「ごはん」より「そうめん」の方がカロリー高いから気をつけようね。という記事。
ただ、これはチョット気をつけたい。
記事では、
- ごはん茶碗1杯(約150g)が250kcal前後
- そうめん1人前(2束約100g)は350kcal前後
とされている。
しかし、「日本食品標準成分表」での計算をみるとすこじ事情は異なる。
日本食品標準成分表で見てみると、
- ごはん 150g が 251kcal
- そうめん 200gが 254kca
となる。
なんだ、この差分は?と思っていたら、この350kcalは「ゆでる前」のカロリーだった。
そうめんはゆでる「前」が 356.1 kcal / 100gで、ゆでた「後」が126.9 kcal / 100gということになっているので、ゆでるまえの乾麺状態と炊きあがった米を比較しているというのがからくりのようだ。
ちなにみ炊きあがる前の米は356.1 kcal / 100g なので、こっちで比べるとそうめんと大差ない。
記事はそうめんの食べ過ぎを注意して閉じられているが、本当に注意しないといけないのは恣意的なカロリー計算という世知辛い世の中である。
あと、「そうめん カロリー」のように「食品名 カロリー」で計算すると、Google先生がカロリー計算ウィジェット出してくれる。さすが先生。