サイバーエージェントさんが、「捨てる会議」というもので、過去に機能していたけれど時代の移り変わりとともに機能しなくなったものや、やってみたら効果がなかったものを断捨離されたそうだ。
もうすでに立派で大きな会社だと思うのですが、こうやって明示的にやらないを宣言されるのは素直にスゴイなって思う。
読んでいて特に注意をひいたのは以下。
9.360度評価
納得感を醸し出す効果はあるが、活かしきれていないと判断。
そもそも普通すぎるので代替案を
かんがえます。
360度評価ってやりだしは何となく新しい感じ出るんですが、慣れてくると正直微妙ですよね。専門性が高くなってくると正直理解できない領域が増えてくるし…… 結局は、「ほら、独断じゃなくてみんなが言ってるんだよ」っていうエクスキューズになりがち。
14.お中元・お歳暮
当社としては一旦止めます。
あとは相手に応じて柔軟に対応してください。
受取るのはやめても、送るのは相手があることだから急にはねぇ、、、ということかしら。
15.渉外室
できたばかりだけど、会社の対外窓口として機能させるのは難しいと判断。
大きな会社だと癒着防止なのか何のか分からないけれど、事業担当者と別に渉外担当者がいたりすることがたまにある。で、大抵は受注側が説明の二度手間を被っている。このような廃止の流れがひろまればいいな。
22.喫煙所
プライムなどは汚すぎるので、基本撤廃し、屋外で吸える場所を
別に確保する。
完全撤廃でよくね?